猟犬の了見

スポーツ中心に雑記の予定

前跳び

こんばんは。

錦織!ジョコビッチ戦はハナから見るしかないですね!ワクワクが止まりません!!



最近の悩みとして

前に跳んで打ってしまうこと

があります。



多少は構いませんが、どうしてもオープントス、高いトス

いわゆる、助走をするタイミングが3rdテンポ

→パスを出す人がパスをして


から


助走を余裕を持って始める←



なので

ズレ


が命取りなのです。

ぴったり合わないことが
単に増えるわけではないのです。

むしろしっかり合わせるために


前跳びをすることの方が多いくらいです。


では、なぜ前跳びがよくないか


相手目線で考えましょう。



・コースが限定しやすい


よほどのことがない限り、直線的にボールへ突っ込んでくるため

そこから肩や肘、手首のひねり、当て方を工夫したところで

しっかり滞空時間を取ったスパイクジャンプには

「余裕」という部分で劣っています。


・かぶりやすい、巻き込みやすい

かぶる、という言葉をどこかで説明しましたが

スパイクを肩の真上、または身体の重心の真ん中に寄りすぎた地点でヒットしやすく
なってしまうのです。

逆に、間に合わないトスに対して
無理に跳んだ場合は、低い位置、前で捉えてしまうために

思ったスパイクを打つことが非常に困難になります。


○けがしやすい

先ほどのものとも被りますが
単純に、突っ込んでしまう=ネットとの距離を取らざるを得ない

そういったセーフティな状態を理解できてない時は

すぐにけがをします。

靭帯断裂、捻挫、打撲

相手とぶつかるだけでなく

踏むことにより、

踏んだ側がけがをするのです。

この予防のため、というのが1番の理由です。


前に突っ込むスパイカーで素晴らしい人などいません。

ジャンプばけものの中で跳びすぎてるから
前に跳んでるように感じる選手はいますが。



ただ、ジャンプサーブやバックアタック

当然、前跳びを意識的に行います。


なぜなら

相手のコートに対し

❶高いところ
❷強い打球、速い打球、取りにくい打球
❸より近いところ

❶.❷はフロアディフェンスをしにくくするために

❸は早くボールを相手コートに落とすために


と考えると


当然、

アタックラインより後ろから
エンドラインより後ろから

できる限り相手コートに近づいてから放つ

強烈なスパイク、スパイクサーブ
を打っているわけですね。



誰でもわかるよそんなこと、という

そんなこと

どれだけ簡単ではないか

をいつも思い知らされます。



前跳びは
野球でいう
身体が開いた状態でのバッティング

サッカーでは
中盤での微妙なフライパス
またはスルー

バスケでは
リバウンドからのワンパス速攻

バドミントンでは
最大前進踏み込みからのヘアピン

テニスでは
セカンドサービスからのサーブ&ボレー
またはスライスを真ん中へアプローチ&ボレー待ち

偏見というより当たってすらないかもしれませんが、悪いことではない
というのが伝わればこれ幸いです。


訪問ありがとうございます。
素敵な日々でありますよう.