猟犬の了見

スポーツ中心に雑記の予定

言い方の引き出しも多彩に

こんばんは。


仮にも指導者の立場を持っているので


日々ことばに

気を遣っています。


抽象的な表現が多くなりやすいので、身ぶり手ぶりで伝わるようにしていますが


それでも大事な場面で

言って

伝わらないと困ります。


○情報の非対称性○

が常にある状態だと考えていいので


「なんでこうしないんだ、わからないんだ」

ということを少なくするために、


いろんな言い回しを知っておくべきですね。

語彙も大事ですが

それこそ無駄な情報を増やすだけの場合があるため

行き過ぎるとあまり得策とはいえません。

          • -

例としては、バレーボールで「タイミング」

の話がよくでますが

「いつ」
「どのように」
「だれが」
「だれに対して」
「なにを」
「どうする」

ということを、ひとつひとつ押さえていかなければ

いつまで経ってもうまくはいきません。

試行錯誤を
「勝手に」
繰り返しても、コンビネーションが良くなるわけがありません。


「同じようなタイミングやフォームで、トス、セットアップをすることで」

「じょじょに合わせていける」

というのが基本の形でしょう。



ちょっと

すこし

かなり

だいぶ

〜しながら

とばして

呼吸置いて

etc...


便利だからこそ、その選手の汲み取り方でどうにかなってるのが

強豪校が

ずっと強豪校でいられる所以ではないかなと

思っています。

もちろん指導者が優秀だと思っていますがね。


訪問ありがとうございます。
素敵な日々でありますよう.