猟犬の了見

スポーツ中心に雑記の予定

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

常識は普通に変わるでしょ、常識やん

こんばんは。 いわゆる通説慣習習わし当たり前伝統など… 常識とされるものごとには、常日頃から受け入れるだけでなく振り返る、という行為をすべきです。 野球解説者の宇野さんの解説で「右打ちを良しとするのはおかしい、右に来た球を右に強く打てることが…

言い方の引き出しも多彩に

こんばんは。 仮にも指導者の立場を持っているので 日々ことばに気を遣っています。 抽象的な表現が多くなりやすいので、身ぶり手ぶりで伝わるようにしていますが それでも大事な場面で言って伝わらないと困ります。 ○情報の非対称性○が常にある状態だと考え…

実践に基づけ

こんばんは。 クラブカップを観戦してきました。出る予定でしたし、観るつもりはありませんでしたがね。 やはり粗がないというか隙が見せられない、というのでしょうか 得点と失点のその互いのチームにとっての「1点」にどれだけ意味がこもってるか観戦のみ…

踏み込み足

こんばんは。 一つ一つの動作について深く洞察、データを取っていくことに成長、結果への道筋はあるのだと思います。踏み込み足についての考察がツイッター上で行われており、とても抽象的で考える余地が多く自分自身もわかった気になっている部分でした。 …

これでいい

こんばんは。 これでいいなんていう言葉は基本的に使いたくありません 現状維持は停滞であり、変革、変化のないスポーツをするのは、ただの余暇でいいからです。 それは、観戦においても変わりません。 どの球技にも、「視点」があります。それも、カメラの…

ストレスをかける

こんばんは。 今ちょっと参考文献やデータが無いのですが より負荷をかけることで 簡単な状態に戻ったとき うまくできる。 というのを試しています。 ・ボールを2つ使った、多人数でのパス回し ・直上を挟んだ、自らでセットアップ&フォロー、を連続で行う …

見える景色

こんばんは。 今回は、プレー中の視点について考えてみたいと思います。 視界の確保 2.位置の把握3.凝視と周辺視野を駆使し、情報を集める 項目として被っているものもありますが おおよそこういう目的を達成できていると 有利に試合を運べます。 ノールック…

守備範囲

こんばんは。 サーブを打つ側、たまに拾う側として 守備範囲は大事な要素です。 ただ、パワフルプロ野球のように守備力、走力、エラー回避、などのパラメータで 決まるものではありませんし 身体のリーチ、癖、意識まで 影響することを考慮すべきです。 バレ…

わかるための努力

こんばんは。 自分が知りたいこと、なんて最初はわかりません。 ただ、それを手助けするために 義務教育や、学校があると思っています。 個人的に、やりたいことを見つける、やる、というレベルに達せないからだになってしまったので できる限りで 自分が望…

最短経路

こんばんは。 何かしらのスポーツ組織に属する際 おそらくは、何かしらの目的を持って練習に取り組むことでしょう。 わたしは、わからないのです。 なんのために練習をしているのか わからないような人間が。 指導者が悪いと言われたらその通り、もう何も言…

プレー間の過ごし方、間という概念

こんばんは。 サッカー以外のスポーツ、 私が取り扱える・バレーボール ・野球 ・テニスなどには 止まる時間があります。 要は、オンプレーと オンプレーの 間。 トッププレイヤーには特徴があります。テニスでは ナダル、ジョコビッチの長い「間」キリオス…

暑さへの対応を間違えない

こんばんは。 ひどい暑さです。 自分の周りには朝飯を抜く人がいます いろいろと理由もあり、問題もないのでしょうがおそろしくエネルギーの無さを感じます ましてや、こんな殺人的な暑さには… こういった場合にもスポーツをやるときには 必ず 「予防」「身…

速さ、とは①

こんばんは。 おそらくですが、これから同じようなタイトルになることがありそうなものは、できるだけナンバリングしていきます。 さて、主に球技において、絶対的な速度、スピード、速さ が何を生み出すでしょうか。 1.エネルギーを生み出す2.その物体(人、…

フェイクの必要性

こんばんは。 フェイク、フェイントを混ぜるという行為に対して少し考察をしてみたいと思います。 ・まず、対人のスポーツである・予測のつく行動を裏切るため・本当にしたい行動を隠すため・簡単なことを←→難しいことを それぞれ逆に見せかけるため などが…

サーブについてのメモ

こんばんは。 忘れないうちにサーブについて思ったことを。 + 今まで、ジャンプサーブ要は ジャンプ、スパイクサーブをするときに 意識していたことというより 思っていたこととして「打つ打点高に関わらずネットに向かって打った時に弾道が矢印でいうと な…

集中力

こんばんは。アンダーソンジョコビッチ共に勝ちましたが ファイナルセットの激闘を制してのことでした。 イズナーとアンダーソンの40ゲームくらいになると明らかに精度を落としてパワーで押せる時に押すということしかできなくなっていました。 ノータイブレ…

取り組む姿勢は最低限

こんばんは。曲がりなりにも ・選手 ・コーチ ・観客、視聴者、ファンという 歴が浅いもの、種目は変わったものもありますが、3つ以上の視点を経験中の者として1番最初の部分、気持ちの部分 を考えてみます。 自分が選手の時は○考えて、萎縮しない○無心にな…

表を読み取る、突き通す

こんばんは。 ウィンブルドンもワールドカップも 大詰めです。 振り返りをしっかりすると、どれだけの収穫があることでしょう。とにかく、 なんとなく とりあえずという状態で通用している部分など、ほぼ存在しなくなっていることはわかります。そして、自力…

暑さの中で

こんばんは。豪雨で涙も降らせたあと、猛暑が始まりました。 とにかく体育館以外もあついです。車も少し屋外に置いているだけで温度が38度超えを指します。 扇風機があったり水飲み器が近くに増設されてたりなにかと便利にはなっていますが いかんせん、あつ…

トップの選手に対する思い

こんばんは。良いジョコビッチ選手との試合でした。 勝てる要素はそこら中に転がってはいます。サーブのワイド、スライス、スピン、 それぞれ質や偏りを減らした面白いサービスゲームの入りが期待を膨らませました。 バックハンドのダウンザラインこれで勝負…

レセプションフォーメーション

こんばんは。サーブカット、サーブレシーブ、レセプションこれらは全て同じ行為を指します。ゲンミツに区別するならば、カットという部分に、下半身の荷重移動なども含め、腕でボールを切り上げる意味を持たせるレシーブとつくのがスパイクもあるために、サ…

怪我と考え方

こんばんは。 このブログのタイトル「水みたいになる」は、アニメ・カウボーイビバップに出てくるセリフです。もっと特にこれだけが好き、というわけではありませんがスポーツに当てはめるのであれば、という理由でつけました。 (Gガンダムの明鏡止水でも良…

目の前の結果にとらわれない

こんばんは。キリオス戦見なければ… 勝ててよかった。それはともかく、今日は練習試合でした。 新しいチームでの対外試合は初めてということでかなり新鮮ではありました。試しているスパイクの組み合わせ、 というよりはどれだけ一発で決め事を正確に再現で…

相性という感覚

こんばんは。 大雨がここまでひどくなるとは… 晴れても暑すぎて生きられず、 雨が降りすぎても生きられない、 生かされていることを実感できますね。・相性という感覚よく「相性が良い」という言葉をスポーツでは使われます。 それは、主に戦績を見て勝ちが…

バーナード・トミック戦

こんばんは。 錦織対トミック戦を2セット全部、後は要所だけ見ました。細かいグリップの握りの厚さがどうの、とかは詳しく分かりませんが 見るときキーとなるポイントはやはり間違ってないと実感しました。トミックを久々に動いている姿を見て、やはり落ち着…

球技と視力とメガネとコンタクト

こんばんは。 自分はさまざまなスポーツを経験して、視力が低いと困る場面が多かったと感じています。サッカー、野球、バレーではボールを捕捉するための時間が多くなり プレーをするというよりは無理がきかない状態に陥ってしまいます。奥行きもわからない…

今日の反省7.4

こんばんは。 サッカーについていろんな議論が行われているのがうらやましいバレーボーラーです。今日は9人制のバレーボールの練習日でした。6人制と異なる点は ・オーバーネットできない ・ブロックでのワンタッチもカウントする ・サーブ時ネットインは無…

こうである「べき」像を押し付けないで

こんばんは。 ベルギー戦とても良い試合でした。 柴崎のあのパス、DFに 「触れると一瞬思ってパスカットの足を出した瞬間、届かないとわかる」 ようなあのパスが、芸術的でした。 自分はツイッターをやっているのですが、このベルギー戦で思うことがひとつあ…

テニスを観始めて感じること、第1段階

こんばんは。 今夜はワールドカップの日本対ベルギーですね 昨日のロシアのように組織を作って守れたら良いですが…笑 さて、ウィンブルドン2018本選始まりました。 まだ映像は見ていませんが、続々とスコア状況が公式アプリから通知されてきているのを楽しん…

発信したいこと、残したいこと

ブログ始めてみます。 自己紹介として、バレーボーラーです。 9人制や、コーチとして指導をすることもあります。 自分の感覚や疑問、結果や過程の成果を、できればデータを見ながら主観的に考える ということを、何日も積み重ねると変化は起きるのか実験した…


訪問ありがとうございます。
素敵な日々でありますよう.